
ブログとして、ネット上に投稿を始めて、1年が経過しました。
先ず、始めたのがブログ運営会社 gooblog へのブログ投稿です。
この後、独自のサイトを設定して、アフリエイトとして活動を始めました。
これらの活動を通して、その1年後はどの様になっているのか、結果を紹介します。
目 次
1.1年間で習得したこと
①始めたころのスキル
②ブログ運営会社
③学びの手段
2.ブログを始めるために必要なもの
①サーバー契約
②ドメイン取得
③WordPressの使い方
3.アフリエイト承認申請と活動開始
①登録する
②収益について
4.1年間で習得したことを基盤にステップアップする
①SNSで得た広がり
②1年間にした作業が基盤にできる
5.まとめ
1.1年間で習得したこと
もし、私がこのブログを開いたとしたら、どのようなことを求めてのことなのか考えてみました。
ネット発信って、どのようなことを求めてするのだろう・・
ブログって難しいのかなあ・・
などの疑問に答えを求めていると思います。
そこで、まだ、1年の経験値ですが、振り返って、習得したことを明確にしていきます。
①始めたころの私のパソコンスキル
ネット発信を始めたのは、1年前と日は浅いのですが、パソコンライフは、20年と長いです。
以前の私は、パソコンをマンツーマンで教えたり、ページメーカーで新聞づくり、ホームページビルダーというソフトを使って、ホームページの作成などを、独学に近い知識で行っていました。
パソコンを操作するのが好きというだけで、スキル的には、低いままでした。
②ブログ運営会社
1年前にブログを無料サイトgooblogに投稿するようになり、ネット発信の虜になってしまいました。
無料サイトは、書いて投稿すればマイページが作成されるといった手軽さで、参加できました。
無料blogサイトとしては、gooblogの他に、はてなblogやAmebablog、livedoorblogなどがあります。
私は、今でもgooblogを使っていますが、画面をもっときれいにしたいと考え、gooblog無料会員をやめて、有料会員になりました。
有料会員になると、テンプレートを使った画面作りができたり、画像の容量も多くなります。
さらに、最も私にとって目的となったのが、Amazonアソシエイトとして、外部リンクを貼ることが出来ることです。
③学びの手段として
ブログの実績を持つブロガーの皆さんのブログを読んだり、You Tubeで話を聞いて学びました。
特に、manablogさんの話しは、学びが大きくて、感謝に堪えません。
manablogさんがYou Tubeで公開している
●WordPressを使ったブログの始め方01_05【SEO対策もセットで解説します】
はとても学べました。-
他に、イケハヤさんやヒーローゆうきさんなど、多くの皆さんのブログの始め方の解説を、聞きまくりました。
2.ブログを始めるために必要なもの
gooblogの投稿は、毎日更新を目指しましたが、なかなか実践できない目標でした。
それでも、2019年4月13日にスタートして、2020年4月12日の投稿がemiko life 201話になっています。
昨年の7月頃には、ブログの収益化も考え始めて、ドメイン取得やレンタルサーバーの契約についても学び始めました。
ブログを作るために理解したことは、用意するべきことが3つあることです。
イメージとしては土地としてのサーバー+住所としてドメインがあって、その場所に家としてのブログを打ち建てるということでした。
その家の建具がWordPressということでした。
- サーバー(有料)契約をする
- ドメイン・URL(有料)を取得する
- ワードプレス(無料)を設定する
私たちが、持ち家を建てるのと同じような、努力とワクワク感がある作業でした。
でも、これを達成しないと、独自ブログを展開できない訳ですから、頑張るしかありません。
①サーバー契約
先ずは、サーバー選びです。いろんな会社のサーバーがありますが、多くのブロガーの皆さんが使っている エックスサーバー を選択しました。
参考にしたエックスサーバーのメリットです。
- サイトの読み込み速度がはやい。
- データー容量が大きい
- データーのバックアップ機能が充実している
- サポート対応がしっかりしている
注意点:エロ系要素を含むブログやサイトには使えません。
エックスサーバー申込時の費用 3ヵ月を申し込んでみました。
- サービス名称 :サーバー初期設定/(ⅹ10)
- アカウント情報等 :emichanblog
- 契約期間等 :2019年7月29日ー2019年10月31日
- 金額 :7,128円
エックスサーバー更新時の費用 3ヵ月後に1年間更新を契約
- サービス名称 :サーバー更新/(ⅹ10)
- アカウント情報等 :emichanblog
- 契約期間等 :2019年11月1日ー2020年10月31日
- 金額 :13,200円
現在の使用満足度は良いです。
エックスサーバーの登録と詳細はこちらをクリック エックスサーバー
②ドメインの取得
サーバーの契約と共に必要なのが独自ドメインです。
独自ドメインは、ウェブ上で、私のブログを探すための住所になります。
独自ドメインを購入できるサイトは、いろいろありますが、私は「お名前.com」で取得しました。
私は、現在3個のドメインを取得しています。
- 独自ドメイン(サイトURL) :hitonohuukei .com
- サイト名 :emichanblog
- 独自ドメイン(サイトURL) :ikiiki-woman .com
- サイト名 :いきいきウーマン
- 独自ドメイン(サイトURL) :emichan .net
- サイト名 :emichan life
ちなみに【hitonohuukei ikiiki-woman emicha life】は、任意で好きなものを入れることができます。
③ワードプレス(無料)を設定する
サーバーとドメインが揃ったら、この2つを紐づけて連動するようにしなければなりません。
私は、この箇所が難しく思えて、何度もmanablogさんのブログやYou Tube、他の方の情報提供を利用して、実施しました。
?????と右往左往しながら、なんとか成功! 嬉しかったですね。
いよいよ、WordPressの設定です。
先ず、エックスサーバーのサーバーパネルにログインします。
メニューの中にある「自動インストール」をクリックします。
自動インストールの中の、プログラムのインストールをクリックすると、WordPress日本語版の場所にあるインストール設定をクリックします。
後は、各種必要事項を入力していきます。
設定が完了すると、テーマ設定されていて、投稿を書き始めることができます。
このテーマは、テンプレートのようなもので、簡単にサイトデザインが整備できます。
テーマを提供している会社は、たくさんありますので、ブログのテーマにそったものを選択することができます。
テーマには無料のものと有料のものがありますが、私は、無料のテーマ「stinger8」をインストールしました。
このブログは、stinger8を使用していて、当画面の見え方をします。
WordPresの設定が終わったら、もうブログを書いて、情報を提供するだけです。
お疲れ様でした。!!

3.アフリエイト承認申請と活動開始
グログを投稿するだけでは、収益には結び付きませんでした。
雑記ブログとしてgooblogに投稿していた「emiko life」は、3月には200話ほどになりました。
2019年7月頃から、独自サイトについて学び始め、emichanblogをハンドメイドに特化したサイトとして、運営を始めました。
①登録する
このemichanblogを、アフリエイト登録サイトとして、A8ネットに申請し、2020年2月25日にメディア登録完了のお知らせを受け取ることができました。
A8ネットは、私たちと広告主をつなぐ代理店ASPの一つです。
A8ネットに登録している広告主の中から、出したい広告の申請をして、自分のサイトに広告を貼り付けることが出来るようになるというものです。
A8nネットに広告依頼している広告主には、楽天市場やAmazonなどの外、多数の広告主がいます。
A8ネットに登録できた時点で、楽天市場に提携申請をして、emichanblogにハンドメイドで使う商品の広告を始めました。
Amazonは提携申請が通りませんでしたが、gooblogで有料会員の手続きをして、gooblogでAmazonアソシエイトの申請を行いましたら、申請が通りました。
しかし、このAmazonアソシエイトの承認は、180日間の内に3件以上の成約を果たしたら、本格的に認められるといった試用期間という縛りがありました。
そこで、孫の入学を話題にしたgooblog [emiko life 199話 4月の華やぎ] に入学のお祝いとして贈る学習机を紹介しました。
この学習机の成約成立で、Amazonアソシエイトの正式な活動ができるようになりました。
まだまだ、ASPに登録しなくては考えていますが、申請には、作ったサイトの審査がありますので、ブログ数を増やす努力をしています。
アフリエイトの記事の書き方など、多くの情報がYouTubeに溢れています。その情報を聞くと、今は、すごく理解ができるようになりました。
②収益について
ASPに登録することができて、広告をブログに貼ることができるようになって、2か月が経過しています。
確かに多くのブロガーさんが、月1万円だとか、200万円だと公表されています。
その収益については、努力の報酬だなと思えます。
初めてのAmazonアソシエイトの紹介料は、2万3…円ほどの売上に対して8‥円ほどでした。
これから見ても、5万円、200万円・・は何十件もの成約件数だ、ということになります。
それでも確実に収益につながる、ツールだということを実感します。
今、この基礎の確実性を感じています。
4.1年間で習得したことを基盤にステップアップする
無料ブログサイトに投稿を始めて、1年になりました。
1年前の私とは、ネット上の世界が違っています。
どう違っているかと言いますと・・・
①SNSで得た広がり
gooblogのブログは、毎回、TwiterやFacebookにシェアしてきました。
最初の頃は、誰にも読んでもらえないなぁ・・・
フォロワーやイイネのクリック数を増やす手段は、何も知りません。
それでも、ブログの回数が増える毎に、少しずつリアクションを起こしてくださる方が増え、フォロワー数も増えてきました。
いつも読んでくださる方もあり、SNSの世界が、ネット上の虚構の世界ではなくなりました。
楽しい、悲しい、美しい・・・多くの情報で、世界の多くの人と繋がっていると感じています。
②1年間にした作業が基盤にできる
これまでの1年間にした作業は、収益として大きく目に見えるもの、ではありません。
が、しかし・・大きく収益になるものの基盤にはできると判断できます。
1年前の私は、ドメインもサーバー、WordPres、ブログ、ネット上の仕事、収益などとは、無縁な存在でした。
パソコン好きの、その機能の使いこなしに満足している私でした。
でも、1年の作業は、独学に近い状態でしたが、それでも大きく学び、実践し、これからの作業の基盤になるものを、作り上げることが出来ました。
5.まとめ
ここまで読んでくださったのでしたら、感謝します。
私が、どうしたらブロガーになれるの?
ブロガーになれるのだろうか・・?
という気持ちで、manablogさんの情報を読み漁った時と同じ気持ちでしょうか?
私が上記した情報では、全然、不十分です。
ウェブ関係のスクールに行かれても良し、教則本を購入されるのも良し、manablogさんなどの先達の情報で学ばれるのも、良しとします。
それでも、ブロガーとして活躍の場をゲットされることは、間違いありません。
まだ、収益をあげた実績もないブロガーの私ですが、manablogさんはじめ、多くの皆さんの惜しみない情報提供に、感謝して、今回のブログを終わります。
====スポンサーリンク====
ご紹介します。
私が参加している安心のプログラムです。